あとはVigenere3dとPowerful ShellとSimonを解いたけど人によって解法が変わるような問題じゃないしWriteupを書くまでもなかろうか。
— てきとう (@tkito) December 10, 2017
スキルも文章力もない奴が何偉そうに言ってんの?(自分です)と思ったので書く。
とあるチームに参加して4問解いた。Submitしたのは上の3問で計500点。
あとはVigenere3dとPowerful ShellとSimonを解いたけど人によって解法が変わるような問題じゃないしWriteupを書くまでもなかろうか。
— てきとう (@tkito) December 10, 2017
スキルも文章力もない奴が何偉そうに言ってんの?(自分です)と思ったので書く。
とあるチームに参加して4問解いた。Submitしたのは上の3問で計500点。
Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015に参加した。
チームとしては1400点獲得。
自分は200点問題を3問解いたので書いていく。
(問題文等の確保をしてなかったのでその辺は適当。後ほどアップデートできればする)
オンライン予選冬の陣に参加したので取り組んだ問題について書いていく。
bashの脆弱性が話題です。
bashの脆弱性(CVE-2014-6271) #ShellShock の関連リンクをまとめてみた – piyolog
うちに攻撃が来てないかどうかaccess.logをgrepしてみた。 続きを読む
去る9/3と9/4、SECCON 2014の横浜大会に参加した。
開会式等が9/2にあったのだが、それまでに仕事を倒しきれず開会式への参加は断念。無念。
1日目にバイナリ/ネットワーク/Webのジャンルで与えられた問題を解く競技があり、2日目に1日目で勝ちあがった人+敗者復活戦通過者でクイズ大会。
1日目は通過したものの、2日目で敗退してしまった。
以下詳細
7/19(土) 9:00-21:00に開催されたSECCON CTFオンライン予選に参加しました。
うちのチームは練習問題含めて8問解いて1000点獲得。
一週間遅れですが、解けなかったものも含めてWriteup書いた。
Forensicカテゴリ。
150点。
今回の最少得点問題。
Reversingカテゴリ。
200点。
このエントリ無駄に縦に長くなった。
続きを読む
CODEGATE 2014に参加した。
我がチーム(1人)は350ポイントを獲得して176位。
解けたものについてwriteupを書いていこうと思う。
続きを読む